画面切り取りソフト Light Cutterを使ってみた
Surviveplus.netが提供している「画面切り取りソフトLight Cutter(無料)」は非常に便利です。
PCを使って作業をしていると、PCの画面を切り貼りしたいことが結構
あります。
今、ブログに投稿する記事を書いていますが、この作業ではLight Cutter
を説明する写真が必要となります。Light Cutterを使うと簡単に画面を
切り取って写真にすることができます。
みなさんは、画面の切り貼りはどうしていますか?
私はタスクトレイにLight Cutter を入れて使っています。
タスクトレイに入れておくと、画面いっぱいにアプリのウィンドウが
開いていても、簡単にLight Cutterを起動することができます。

Light Cutterのダウンロードとインストール
http://help.surviveplus.net/products/lightcutter
からダウンロードしてインストールしてください。
Light Cutterの使い方
Light Cutterの詳しい使い方は、
http://help.surviveplus.net/products/lightcutter
を参照してください。
ここでは、私がいつも使っているLight Cutterの操作を書きます。
画面の切り貼りをしたい時、タスクトレイのLight Cutterアイコンを
右クリックしメニューを表示します。
「画面を切り取る」を左クリックすると切り取り画面左上を指定する
十字カーソルが表示されます。
切り取りしたい画面左上に十字カーソルを移動し、左ボタンをドラッグして
切り取り画面の右下に移動し左ボタンを離すと選択した画面が
クリップボードに保管されます。
アクセサリのペイントを開き、貼り付けし画像ファイルを新規作成したり、
MS-WordやMS-Excelに張り付けしてドキュメントの作成ツールとして
活用しています。
関連記事
以下の記事でもソフトウェアの紹介ををしています。
割り勘ソフト「いくら君」の紹介
メール送信ソフト「イッカツ君」の紹介
【音楽】DTMをやってみた MIXTUREの紹介その1
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません